デザイン 企画 2019.12.27 病院広報誌 表紙で患者さんの心をつかむ 病院広報誌を発行する上で、熟考しなくてはならないものの一つが「表紙」です。表紙は、病院広報誌の「顔」。待合対策などでラックに置いてある各種パンフレットや雑誌などの中から、患者さんに「病院広報誌」を手に取ってもらうた
企画 医療広報誌とは 原稿 2019.12.13 その広報誌、誰に向けて作っていますか? 病院広報誌を作る際に、やってしまいがちなことの一つに「みんなが興味のある情報を盛り込みたい」と考えることです。 誌面は限られていますから、たくさんの人に隅々まで興味を持って読んでほしい、と考えるのは自然なことで、気
企画 原稿 2019.10.11 職員紹介の書き方とは? 職員紹介企画は反響の大きい企画です! 中途職員・新入職員にとって、自分を多くの職員に知ってもらう場になる院内広報誌。また、掲載されることで自身が病院の一員になったと実感し、エンゲージメントが高まるきっかけにもなるで
企画 原稿 未分類 2019.08.30 防災意識を高める情報を発信してみませんか? ご承知のとおり、9月1日は防災の日です。 日本は地震や台風など自然災害が多いことから、防災への関心が高い一方で、日頃の備えが本当にこれでいいものか?と悩まれている人も多くいらっしゃいます。 今回は防災に関する情報を
企画 原稿 2019.08.16 編集後記にトライしてみましょう! 「病院のことを、いろいろ知ってほしい!」との思いで医療広報誌を制作されている担当者の皆さん。読み手となるのは患者さんやそのご家族になるため、専門的な医療用語も一般の方に向けて分かりやすく解説するなど、担当者さんの工
デザイン 企画 2019.07.19 タイトルの「季節感」を意識しよう 病院広報誌の企画に「季節感が重要」という話は、以前のエントリー『「今」を感じさせる広報誌に』(http://stg-encount.llc-beready.com/605/)に書かせていただきました。
その他 企画 医療広報誌とは 2019.07.05 地域の旬な情報を取り入れてみましょう! 病院広報誌の読者は通院する患者さまだけではなく、その患者さまの付き添いで来院されるご家族の方や、入院されている患者さまのお見舞いのために来院される方も読者になりえます。医療や健康に関する情報発信はもち
デザイン 企画 2019.06.07 漫画で難しい医療情報を分かりやすく 「なかなか病院広報誌を読んでもらえない…」「難しい内容をわかりやすく解説したい」そんなときは漫画の活用がおすすめです。 今回は事例を含めて漫画活用事例をご紹介します。 難し
企画 写真 2019.05.10 病院広報誌 伝えたいことを「上手く」伝える工夫を 病院広報誌の制作をする上で、いつも心にとめておきたいこと。その一つは「伝えたいことの本質を、できるだけ多くの人に、分かりやすく届ける」ことではないでしょうか。 今回は、それを実現するための数ある手法の中から「写真」
企画 未分類 2019.04.05 「今」を感じさせる広報誌に!【企画ネタ有り】 「病院広報誌をもっと良くしたい」「もっと読まれる病院広報誌にしたい…」そう考える病院広報誌のご担当者様も多いのではないでしょうか? 病院広報誌のレベルアップ方法として有効なのは、季節感や時事企画を盛り込むこと。そこ