企画 医療広報誌とは 原稿 2023.01.30 「伝えたいこと」を伝えるには「患者さん目線」を大切に 病院広報誌の制作を進めていくと、伝えるべきこと、伝えたいことがたくさん出てくるかと思います。これらの情報を一方的に発信すると、情報量が多くなりすぎてしまい、結果、何が伝えたいのか分かりにくくなってしまいます。 重要
その他 企画 病院広報 2022.12.15 看護職の採用ツールでは何を伝えるべき? 病院の広報ご担当者様の中には、採用に関するツール各種の制作に携わっている方も多いのではないでしょうか? 病院広報誌では患者様やそのご家族に向けた情報発信として企画し、地域医療連携誌では地域のドクターに対して自院の強
企画 医療広報誌とは 原稿 地域医療連携誌 2022.10.28 病院広報誌と地域医療連携誌の違い 病院が配布する広報誌には、患者向けの「病院広報誌」と地域の開業医向けの「地域医療連携誌」などがありますが、どちらも対象とする読者が異なるので、掲載内容、配布方法が変わってきます。今回はこの二つの広報誌についてご紹介
企画 病院広報 2022.10.20 年末年始発行号の特集企画アイデア5 病院広報誌のご担当者の皆さまは、そろそろ年末年始に発行する号の制作に着手されている頃だと思います。しかし多忙のあまり、まだどんな特集にするかも決まっていないという方もいらっしゃることでしょう。 この記事では、年末年
企画 2022.08.10 “読んでもらえる病院広報誌”のための特集案づくり 病院広報誌は病院のブランド力を高め、認知度を上げるための戦略のツール。病院の取り組みや病気についての情報を発信すること自体は、病院広報誌としてとても大切な役割ですが、多くの人に伝えたいことを伝えるためには、「読者を
企画 医療広報誌とは 原稿 2022.07.29 患者さんが本当に知りたい情報とは 病院広報誌制作に携わる中で、ご担当者の皆さまが気をつけていることのひとつは「なるべく簡単に、医療に関する知識が少ない人にも伝わるようにする」ことではないでしょうか? 難解な医療用語や症例など、工夫して表現していかな
企画 原稿 取材 病院広報 2022.07.15 ネタに困ったときの対処法 病院広報誌担当者の皆さまが悩むことの一つとして必ずと言っていいほどあげられるのが、「ネタ問題」です。ネタがないと思いがちですが、ネタを探せていないだけかもしれません。では、どういった観点でネタ不足問題へ対処すべきか
デザイン 企画 写真 医療広報誌とは 原稿 取材 地域医療連携誌 病院広報 2022.05.30 読みたい!と思う就任挨拶のポイント 病院広報誌や地域医療連携向けの広報誌で必ずといっていいほど掲載される「就任挨拶」。院長や副院長、各診療科の部長を紹介する記事として広報誌に掲載すべき情報ですが、見せ方によっては単調になりがちで、あまり「読んでみよう
企画 取材 2022.05.13 インタビュースキルをUPして、取材・インタビューを円滑に 病院広報誌担当者が苦労されることとしてよく聞かれるのが、取材やインタビューです。 取材対象者が話好きの方であったり、取材・インタビュー慣れしている方であればスムーズに進むことも多いのですが、ほとんどの
企画 取材 病院広報 2022.04.15 周辺地域の情報を取り入れて地域交流を深めましょう 病院広報誌の読者は「患者さんだけ」だと思っていませんか。 広報誌は来院される方全員が手に取られるもの。つまり患者さん以外にも、付き添いで来院されるご家族の方、お見舞いで来院される方も読者になりえます。 貴院の医療設